ウニキ · ツアーレポート
さて、2年前にこうして初めて鮫皮を入手してくれた沖縄のホアロハ先生。 その後、鮫皮を必要とする人が増えたので、全員分行き渡るためにはもっと鮫の皮が必要…という話になりました。 今年は石垣島まで出向くことができなかったホア …
さて、お礼状を各所に送ったのち、 ホアロハ先生はご長男を連れて石垣に上陸! BEGINの栄昇さんや石垣島の知り合いの漁協の方の紹介状を持って、 八重山農協に、ビールと栄養ドリンクを山盛り携え、 再度たくさんの人に一人ひと …
ALOHA~ パフドラムの切り株を掘る過程についてブログを書いてきましたが、 切り株と同じくらい大切なのが、上面に張る皮。 パフドラムでは表面に張りがあり、雨にも強いサメの皮を使用します。 鮫…そうそう目にしませんでしょ …
さて、パフつくりのお話しもそろそろ最後になります。 ココナッツの切り株、そのままではハワイから持ち帰ることはできません。 だから、楽器としての体裁を整えるためにも、そして出来るだけ重量を軽くするためにも ハワイで作業をあ …
どの日にちのフォルダを開いても同じような写真が並びます ハワイ滞在、延々とパフを掘るインストラクターズ。 そしてマナオ先生に続き、モチーフ彫りの段階に入って来てます! 紙で型を抜きます!ウイラニ先生が肩からかけているのは …
10日間くらい滞在したインストラクターたち。ひたすらに木と向かい合う毎日です。 パパもお手伝いしてくれてます。 木にも個性があって、剛毛の子とかツルン系の子とかがいるんです。木肌を削っていきます。 短期滞在で帰国しなけれ …
フラの楽器はたくさんありますが、ウニキに使用する楽器は基本手作りです。 (材料が入手しにくい場合などに、やむをえず既製品を使うこともありますが…) この夏、ホオパアを目指すインストラクターズはパフを作るため …
インストラクターより
ALOHA~ 今日はとてもよいお天気ですね。 さて、ご存知の方もそうじゃない方もいらっしゃると思うのですが、 現在私たちのハーラウでは、ウニキ(フラの重要な儀式)に向けての修行を行っています。 トレーニング…うーん、日本 …
インストラクターMana’olanaより。「親子フラ」レッスン後のつぶやきです 😀 続けてるといいことあるよね 今日は月に2回のフラの日 親子フラって名前だけど、子連れじゃなくても興味があったら …
インストラクターより · ワークショップレポート
ALOHA~前回のプリンセスフラレポートの続きです。 二日目はまずは人形劇の記念撮影などをして、くつろぎの朝… そして、9年前にオーチャードホールでアリアナちゃんことアリアナ・セイユが公演を行った、 「Ka Nani O …