1段目、束にしたヒモを編みこみながら腰まわり+15センチほど編んだところから後半スタート。

↑ これを腰まわり幅まで編んだものと仮定して… 
編み終わったら、ひっくり返します。

↑ かぎ針が右側に来ましたね。つねに、段の編み始めは右側…というのが基本。
 編むヒモは後ろ側にきています。
②4本1束になっているフサの間(つまり8本のヒモ)と次のヒモの間に
  かぎ針を差し込んで、後ろにある編みヒモを引っ掛けて

そのまま手前側に戻し、引き抜き編みをします。

そうするとこのように、上側がキュッとまとまった束になります。
右手がつかんでいるところですね。
同じように8本ずつを引き抜き編みしていきます。
最後までいったら、もう2段、同じことを繰り返します。計4段ですね。

4段編むと腰まわりがベルト状になります。
 
一番上が1段目です。下に向かって編み目ができます。
このあと、別にくさり編みのヒモを編んで、
最後の部分にくっつけて終わりです。
詳しくは説明書やサンプルモレを見てくださいね。
百聞は一見にしかずです!